キッチン家電を一か所にスッキリ収める
妹宅の引っ越し後のヘルプ、キッチンも最終になりました。
引っ越し祝いにときちんとした布巾を持っていないということで布巾類と私が使っているオススメのクレンザー
妹の誕生日が近いので元気なひまわりのプレゼントを持って作業に行ってまいりました。
子育ての疲れが少しでも癒されますように。
キッチンはそれでなくても家電が多い
以前使っていたレンジ台は使わないという事で新たに購入することになりました。
普通のレンジ台だと高さが調節出来ないなど収納量としては制限がある。
そこをクリアできるようなスチールラックを今回使うことにしました。
簡易式ワゴンに乗っていた家電たちをスッキリ収納していきます。
画像はお借りしましたが、近くのホームセンターにて1万円ほどでお買い上げ。
一番下段はビールの箱、米びつを置きたいので、あえて棚板はつけず、オープンにしました。
そのかわりコの字バーという補強のパーツを入れて下の方に設置。
下段も有効に使うことが出来ます。
ホットプレート、炊飯器と使いやすい場所に設置。
炊飯器の棚板はスライド式ですので、ご飯をよそう時には前に引き出して使うことが出来るようになっています。
レンジ、トースターそれぞれ配置。
レンジに私が写りこんでいますが、気にしないでくださいね(笑)
一番上段には持っていった布巾を置いてあります。
この場所なら食卓でもキッチンでもすぐ取り出して使うことが出来るかと思います。
ラップなどを置くための場所も作りました。
ハーフサイズの棚板を使用。
この下にはゴミ箱が設置できると思います。
あちこち置かれていた家電類もすっきり収納出来ました。
最後に作業台も片付けスッキリしたキッチンへと変身。
妹にも喜んでもらえ
「生活の質が上がりそうな気がする」と言っておりました。
姉としても妹の暮らしが整ったことで安心して夜も寝れそうです(笑)
梅雨のジメジメからスッキリへお掃除のキャンペーン
整理収納サービス たのしかでは梅雨の時期ならではお掃除のキャンペーンを実施いたします。
湿気がこもりやすい水回りのお掃除などジメジメしやすい部分をすっきりピカピカに。
あなたに合ったお掃除法もお伝えします。
今なら3時間以上作業依頼してくださったお客様は10%OFFさせていただきます。
*但し初回のみ、7月末まで
この記事を書いた人
- 整理収納アドバイザー1級/発達障害住環境サポーター/看護師
この投稿者の最近の記事
イベント2025年8月3日【開催報告&次回ご案内】子どもの「生きる力」を育む3つ力〜片付けを通して育む心と習慣〜
おすすめ2025年4月6日新年度に最適なタスク管理法
私の収納法2025年1月13日書類整理のメリットとファイリング法
こども2024年5月6日思春期の子どもとお片付け 子ども部屋をスッキリ片づけるコツ