整理収納ビフォーアフター/和室~床の間~書道・・・とっても元気!活動的な高齢のご婦人
とっても元気!活動的な高齢のご婦人作業3回目
前回は8畳の和室のお片づけをさせていただきました。
整理収納ビフォーアフター/8畳和室・・・とっても元気!活動的な高齢のご婦人
2回目のお片づけ以後、ご自分でも片づけを続けておられたとのこと。
床の間が見違えるほどに
お琴のカバーに着物の帯
使わなくなった着物の帯にビニールカバーをかけてお琴のカバーに再利用されたそうです。
使っていなかったモノをうまく活用されている。素晴らしいです。
今回は主に書道の道具などを整理収納
書道の師範として今も活躍されており、たくさんの道具もありました。
よく古いお家に見かける廊下の奥の収納。
殆ど使っていない道具類が置かれていました。
まずは上に置かれているものから下して整理をしました。
before
出してみると作品展に出展された作品数点でてきました。
素敵な作品ばかりです。
何点かは譲られ、思い入れのないものは処分するとどんどん決めていかれました。
要る、要らないの潔さ、見習わなければと感心するばかりです。
下の置かれていたものも整理してスッキリ。
ここに、和室内に置かれ布で隠していたものを移動。
下段に書道用の用紙、上段は紙袋にざっくり種類ごとに収納です。
畳の上もすっきりです。
after
その他本棚に入りきらない本が出ており、本を全部出してみると要らない本もたくさん出てきました。
全部すっきり収まりました。
きれいにディスプレイして完成
この記事を書いた人
- 整理収納アドバイザー1級/発達障害住環境サポーター/看護師
この投稿者の最近の記事
おすすめ2025年4月6日新年度に最適なタスク管理法
私の収納法2025年1月13日書類整理のメリットとファイリング法
こども2024年5月6日思春期の子どもとお片付け 子ども部屋をスッキリ片づけるコツ
私の収納法2024年1月21日本棚の整理とデジタル化のすすめ