自分で頑張って片付けみたい方へ!3つのアドバイス

ご新規様のお宅へ行ってきました。

お客様のご希望は「家具の配置などをアドバイスしてもらい、自分でお片づけを頑張ってみたい」という事でした。

盛りだくさん、出来る限りのアドバイスをさせて頂きましたよ。

自分でお片づけ頑張ってみようという方も多いと思います。

今回は知っておきたい3つのポイントをお伝えいたします。

 

1.収納が「使かっていないモノの置き場所」になっていませんか?

使いやすい場所をゴールデンゾーンとよんでいます。

そのゴールデンゾーンに入っているモノを出してみると・・・?

ほとんど必要のないモノばかり。

 

その結果、仕舞う場所がないから上に出しっぱなしになってしまう、そして散らかるという悪循環。

今回は整理という事を体験していただくために、キッチンの作業台下の引き出しの整理は一緒にさせて頂きました。

 

お客様も「ここはどうやっても片づけが出来なくて」と話されていました。

引き出しにモノが入っている状態で整理しようと思ってもうまくいかないんですね。

 

やはり整理のキホンは、まず全部出す!

 

出してみて要・不要の判断をしないと整理はうまく出来ません。

今回は引き出し2段のモノを全部出し、別の棚に空き缶に立てて収納されてあったキッチンツールを収納しました。

 

お片づけの第一歩として

まずは小さな引き出しの整理からはじめてみる事をオススメします。

 

2.収納場所は使っている場所の近くに

キッチン作業台から離れた場所の食器棚に収納されていた電子レンジ。

温めるにも何歩か歩く必要がありました。

 

キッチンツールを引き出しに収納して空いたスペースにこちらの電子レンジを置きました。

ガス台や作業台から振り返った所の場所なので、一歩も歩かず使うことが出来るように。

収納の位置を考える時には「使っている場所の近く」を常に意識してもらえれば、動線も短くなり家事も楽になるかと思います。

 

3.よく使うものから使いやすい場所に

これは私が作業の時に何度も言う言葉です!

「使う頻度の高いもの」から「使いやすい場所」に収納する。

 

収納場所全体を見て一番使いやすい場所はどこか?

「ここに元々入れてあったから」という固定概念は置いてもらって使いやすい場所から収納していきましょう。

 

キッチンに設置されているカウンター収納。

使いやすい場所にお薬が入れてありました。

来客の頻度も多いお宅なので、お客様が使われる食器などをカウンター収納の出しやすい場所に。

そしてしまうことも手伝ってもらえるようにとアドバイスさせて頂きました。

 

短い時間でしたが、お客様も「楽しかった~」とおしゃって頂け、私も嬉しく思います。

また、いつでもお手伝いが必要な時は呼んでいただければと思います。

この記事を書いた人

藤田 純子整理収納アドバイザー1級/発達障害住環境サポーター/看護師

「私があなたのおうちを片付けます。」

看護師として20年以上の経験を生かし、子育てママから老前の整理まで幅広く片づけのお悩みにお答えします。

金額や作業内容などなど、気になることはメールでも電話でもお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です