整理収納ビフォーアフター/押入れの隙間スペース・・・本棚を設置
そびえ立つ収納ケースのお宅も最終段階です。
昨年12月30日に娘さんの机のお片づけをさせて頂いてから空いた時期もありましたが、
その後も継続してくださり、10回以上訪問させて頂いています。ありがとうございます。
ぽっかり空いている押入れの隙間スペース
押し入れの右端にアクセサリー入れを置いてありましたが、
有効活用できないかとご相談を頂いておりました。
before
押し入れの計測を元にお値段以上のニトリさんで物色。
2段ボックスの上板を下げて3段にされている方法に感激。
これなら、押し入れにうまく入るのではと作業の際に持参しました。
再度計測してアクセサリーを取る時に負担がかからないようになど考え組み立て。
上板を下げてアクセサリー入れを置くことに。
うまく収まりました。
お母さん用の本棚がなかったため、こちらに本を収納して上段は空きスペースとして置いてあります。
after
領収書を整理収納
本も収まり、残す片づけはもう一息です。
後は領収書の整理をお手伝いしました。
余っている封筒に1月、2月と記入してそちらの封筒に領収書を月ごとに分別。
古い日付のモノから順番に揃えました。
今後は机のカゴなどに領収書入れを作って入れていき、
月末にまとめて封筒に入れる方法などもご説明させていただき作業終了。
押し入れに本棚が出来たことと、自分ではこんな発想は出来なかったととても喜んで頂けて
私も嬉しく思います。
「まだひとり立ちできなくって」と次回も予約くださいました。
これで終わりという事ではないので、いつでも助けが必要な時は呼んでくださいね。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
私の収納法2025年1月13日書類整理のメリットとファイリング法
こども2024年5月6日思春期の子どもとお片付け 子ども部屋をスッキリ片づけるコツ
私の収納法2024年1月21日本棚の整理とデジタル化のすすめ
おすすめ2023年9月18日Scan Snap(スキャンスナップ)ix1300レビュー スキャナー1台目に最適