キッチンを使いやすくしたい!見せる収納でおしゃれなキッチン
キッチン周りの収納って、収納スペースが小さい、収納棚を置くスペースが無いなど
ご家庭のキッチンによって悩みも様々。
さらに食器、調理器具、ストック食材など様々な用途、形のものが集まる場所。
外に出しておけないので、引き出しなどに重ねてしまい込むことが多いですよね。
重ねて収納すると取り出しにくく、出しっぱなしだと生活感ありすぎに見えてしまいます。
これから年末の大掃除に向けて、キッチンの整理を始めるチャンス
毎日使うキッチンを、スッキリ!使いやすく!おしゃれに!する収納をご紹介
見せる収納で使いやすく
キッチンは料理をする場所。使いやすさはもちろん清潔さも大事。
見せる収納は、油はねやほこりのため清潔を保てません。
では、どうすればいいか?
毎日使う調理器具、よく使うものだけを見せる収納とすれば
毎回使うたび、その都度その都度洗うので心配なく清潔を保てます。
たとえば
- 長いもの:おたま・トング・木へら・フライ返し
- 小さい鍋:卵焼き器・小フライパン
手が届くところに必要なものがあれば料理もスムーズに進みます。
調理器具を吊るす
吊るすには横にパイプを設置して、S字フックをひっかけるんですが、きっちりとねじ止めできる状態で
取り付けましょう。
ホームセンターで普通に買える材料で、大工さんや業者さんに依頼するような作業ではなかったです。
日曜大工程度の仕事なので、旦那さんにお願いしてみてはいかがでしょうか?
私も旦那さんにお願いして取り付けてもらいました。
[amazonjs asin=”B009ZQHHMO” locale=”JP” title=”ハイロジック ブラケット(ゲンコ)通16mm 37010 ステンレスパイプ16用”]
[amazonjs asin=”B0091FZHXU” locale=”JP” title=”光 ステンレス丸パイプ SUS304 7φ×1000mm 00871485-1 SP100-7″]
火を使っている近くは、頑丈に取り付けないと危険です。
料理の最中にガッシャーンと落ちてこないように、このような取り付けは特に注意してください。
- 壁に貼り付けるフックに棒をのせただけ
- つっぱり棒など
見せる収納ですので当然キッチンにいると見えているんですが、キッチンの向こうダイニングからは全く見えない位置で見せる収納としています。
シンク下・作業台下・コンロ下の収納
シンク下
シンク下は高さがそれなりにあって物を詰め込みやすい場所
スペースが空いているからと、なんでもかんでもいれてしまうのは厳禁です。
湿気が気になる場所でもありますので、食品などの保存場所には適しません。
シンク下には水周りで使うものを収納しましょう。
- ざる・ボウル・バット
- 食器洗い洗剤
作業台下
作業台の場所はシンクとコンロのちょうど真ん中あたり
食材を切ったり、下ごしらえをしたり、盛り付ける食器を出しておくなど、いろいろな作業をするスペース。
この作業台下には、特に使用頻度が高いものを収納しておきたい場所です。
高さの低い引き出しと、わりと深めの引き出しの2段になっているのが多いと思います。
上の段:小物類をいれておきたい場所 引き出しを開け閉めするたびに物が動かないように、しっかりと仕切ってあげましょう。
|
下の段:調味料をいれておきたい場所 こちらも開け閉めが頻繁になりますので、動かないようカゴなどできっちり仕切りましょう。 |
コンロ下
コンロ下はやっぱりコンロで使うものを入れておきたいです。
鍋・フライパンなどですが、大きくて場所をとるこまりもの。
フライパンが3つ4つと重なっていませんか?
フライパンやそのふたなどは、ファイルスタンドや頑丈な本立てなど利用して、立てて収納しましょう。
キッチン収納のまとめ
キッチンに立つ、料理をすることは朝昼晩、毎日のことですからチョットのことでも時短できればそれに越したことはないと思います。
手抜き料理もたまにありますが・・・作業効率がよければそれだけスムーズに家事・料理が進むというもの。
家事・料理をする導線をしっかり把握して、自分の作業に基づいた収納を探してみてはいかがですか?
自分だけでは困難だと思われている方。一緒にお手伝いさせていただきます。
お気軽にお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
- こども2024年5月6日思春期の子どもとお片付け 子ども部屋をスッキリ片づけるコツ
- 私の収納法2024年1月21日本棚の整理とデジタル化のすすめ
- おすすめ2023年9月18日Scan Snap(スキャンスナップ)ix1300レビュー スキャナー1台目に最適
- おすすめ2023年4月8日「ニトリ」キッチンのゴミ箱をレビュー
置き場所と使い勝手もよし
「私があなたのおうちを片付けます。」
看護師として20年以上の経験を生かし、子育てママから老前の整理まで幅広く片づけのお悩みにお答えします。
金額や作業内容などなど、気になることはメールでも電話でもお気軽にお問い合わせください。