子供部屋と勉強部屋大掃除。夏休みこそ大掃除したほうがいいですよ?
年末慌てないための夏に行うわが家の大掃除始まっています。
2階ベランダと一階のウッドデッキはこの間終わりました。
高圧洗浄機のケルヒャーがわが家に来てからは労力も時間も半分に減りました。
外回りからすると後の掃除は気が楽です。
夏休み恒例行事。夏休みリセット&大掃除。
宿題プリント類も溜まっていました。カゴがプリントでパンパンです。
before
まずは掃除から、机の上やペン立ても自分たちで掃除してもらいます。
これ大事
一か所だけ自分の好きなものを飾れる場所があります。
長男小5まだまだ、ガンダムのプラモの立ち位置もこだわっております。
飽き症の長女。
掃除に飽きて自分の「想い出ボックス」を出して小さい頃の思い出に浸っている様子。
いかんいかん!ぺんぺんおしりをたたいてプリントの整理。
一学期に一冊リングファイルに綴じる様に言ってますが、今回はなかなかそこまで私の気が回らず
4月からのプリント全て溜まってしまった様子。
長男はプリントも授業中ノートに貼っているとのことで枚数は少なくすぐ終了しましたが、
長女はかなりの枚数。
途中で一学期の思い出に浸る場面も。
横について励ましながらなんとか終了。
プリントも全てファイルに綴じて終了。
その後、お道具箱も整理して2学期の準備OKです。
after
おまけ
お兄ちゃん、お姉ちゃんが勉強していると自分も勉強すると言ってじゃまする3歳末っ子。
自分のランドセルっていうことでアンパンマンのリュックを置いています。
そんな末っ子のためのスペースを今回作りました。
3年後には3人並んで勉強するのかな?
子供たちには大きくなってほしいような、このままかわいいままでいてほしいような
そんな気持ちです。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
私の収納法2025年1月13日書類整理のメリットとファイリング法
こども2024年5月6日思春期の子どもとお片付け 子ども部屋をスッキリ片づけるコツ
私の収納法2024年1月21日本棚の整理とデジタル化のすすめ
おすすめ2023年9月18日Scan Snap(スキャンスナップ)ix1300レビュー スキャナー1台目に最適